2018年3月25日『奇跡の丘カルバリ』(マルコ15章33-41節) | 説教      

2018年3月25日『奇跡の丘カルバリ』(マルコ15章33-41節)

 新約聖書には主イエスの生涯を描いた4つの福音書がありますが、どの福音書も非常に多くのページを使ってイエスの十字架の死について語っています。それは、福音書を書く目的が主イエスの十字架の死と復活について書くためであったからです。イエス・キリストが普通の人間の死とは全く異なるものであり、また、主イエスを救い主と信じる者にとっては、信仰の土台になる出来事なのです。一般的には、キリストの死は殉教の死であったと考えられていますが、そうではありません。主イエスご自身が言われました。「だれも、わたしからいのちを取った者はいません。わたしが自分からいのちを捨てるのです。」(ヨハネ10:18)主イエスが私たちの罪が赦されるために私たちの身代わりとなって死んでくださった、これが福音の中心メッセージです。

(1)暗闇の中で現わされた神の愛(33-37節)
 33節に「 昼の十二時になると、全地は暗くなり、それが三時まで続いた。」と記されています。真昼に十字架の近くが真っ暗になりました。真夏に大雨が降る前に雲が濃くなって非常に暗くなる時があります。竜巻が起きる時も非常に暗くなりますが、この時は超自然的なこととして起こりました。つまり、神様の働きによって、一日で一番明るい時間に、十字架の近くを暗黒が覆ったのです。主イエスは朝の9時に十字架にかけられました。暗くなるまでは、前を通りすぎた人々がイエスに向かってののしったり、ユダヤ教の指導者たちがののしったり、ローマの兵士たちはイエスの着物をくじで分けたりしていました。いろいろな声が辺りに響いていました。そして、主イエスご自身も、十字架の上で「父よ、彼らをお許しください。彼らは自分で何をしているのか分からないのです。」と祈られました。また、一緒に十字架につけられていた強盗の一人が、自分の罪を悔い改めて、イエスに向かって「あなたが天国に行かれる時には私のことを思い出してください。」と言うと、主は彼に向かって「あなたは今、私とともにパラダイスにいます。」と答えられました。9時から12時までの間に、様々な出来事があり、様々な言葉のやりとりがありました。しかし、12時に十字架の辺りが真っ暗になって3時まで続く間、だれもしゃべっていません。完全な静けさが辺りを覆っていました。人々は恐れを感じていたのでしょう。
 この暗闇は何を表すのでしょうか。第一に、悲しみを表すものと考えられます。旧約聖書の預言者アモスが次のような言葉を記しています。「主なる神は言われる、「その日には、わたしは真昼に太陽を沈ませ、白昼に地を暗くし、あなたがたの祭を嘆きに変らせ、あなたがたの歌をことごとく悲しみの歌に変らせ、すべての人に荒布を腰にまとわせ、すべての人に髪をそり落させ、その日を、ひとり子を失った喪中のようにし、その終りを、苦い日のようにする。」(8:9-10)これは、将来神がこの世をさばく時の状況を預言した言葉なのですが、その時、人々は大きな悲しみを経験することを描いていますが、特に10節には、ひとり子を失った喪中のような悲しみと書かれています。この時、父なる神はひとり子を十字架にかける悲しみを味わっておられたのです。
 次に、暗闇は神の裁きを現わしています。十字架を最もはっきりと示す旧約聖書の出来事は過越しという出来事です。これはBC1500年ごろ、イスラエルの民がエジプトで奴隷となって暮らしていた時代の出来事です。彼らが苦しみのあまり神に祈ると、神はモーセというリーダーを起こして彼らがエジプトから脱出するように働いてくださいました。エジプトの王パロにとっては、奴隷の労働力は価値のあるものだったので、彼らがエジプトを出ることを許しません。それで、神はエジプトに10の災いを起こします。その最後の災いが、エジプトの家に生まれた最初のこどもと最初の家畜が殺されるというものでした。エジプト人とユダヤ人は隣同士で住んでいましたが、ユダヤ人はこの災いから免れていました。ユダヤ人がこの災いから逃れるためにはしなければならないことがありました。それは、一匹の羊を選んで、それを殺して、羊の血を家の入口に赤く塗っておくことでした。すると、神の使いが来て最初に生まれた子供や家畜を殺すのですが、イスラエル人の家の入口には羊の血が赤く塗られていたので、み使いはその家を過ぎ越しました。しかしエジプト人の家には羊の血が塗られていなかったので神の使いはその家に入って、最初に生まれた子どもや家畜を殺しました。イスラエル人を神の裁きから守ったのは、家の入口に塗られた羊の血でした。その血が塗ってあればどんな人も救われました。しかし、塗ってない家の人はどんなことをしてもだめでした。ここで塗られた羊の血は、主イエスが十字架の上で流された血を表すものです。私たちを神のさばきから守るのはイエスの血だけなのです。過ぎ越しの出来事の一つ前の災いとして、エジプト人がいる場所に暗黒が覆うという出来事が起こりました。主イエスの十字架の死は、私たちが救われるために犠牲の死でした。イエスのうえに神の裁きが下されたことを示す暗闇であったと言えます。
この3時間の暗闇の時に、全ての時代の世界中のすべての人間の罪が次から次から襲う津波のように罪のない神の子羊である主イエスの上に注ぎかけられました。人間の歴史の中でさまざまなおぞましい出来事がありました。国と国とが戦争をし、殺し合いました。ナチスによるユダヤ人への残虐な行為がありました。アフリカやカンボジアでも独裁者が大勢の人を殺しました。そのようなすべての醜い人間の罪が、罪も汚れも全くないイエス・キリストの上にこれでもかこれでもかと浴びせられたので3時間という長い時間がかかったのです。預言者イザヤはこのことを次のように預言しています。「われわれはみな羊のように迷って、おのおの自分の道に向かって行った。主はわれわれすべての者の不義を、彼の上におかれた。」(53:6)主イエスが、神の裁きと呪いのすべてを私たちに代わって受けてくださったので、私たちの罪はすべて赦されるようになりました。
 3時間が経過して神が人間のすべての罪を主イエスに注ぎかけることが終わりました。すると、辺りも少しずつ明るさを取り戻して行きました。その時、主イエスが叫ばれました。「エロイ、エロイ、ラマ、サバクタニ」「わが神、わが神、どうしてわたしをお見捨てになったのですか。」主イエスの想像を超えた苦しみの叫びです。神に見捨てられて永遠の闇に落ちて行くことは本当に恐ろしいことです。その恐ろしさを主イエスが十字架の上で私たちにかわって経験してくださいました。人は、普段は神や宗教に無関心であったり、神なんか信じないと言っていても、死にそうな目に会うと誰もが「神様助けて!」と叫ぶと思います。神を軽蔑していたイギリスの作家サマセット・モームは、自分が乗っていた船が難破して荒れ狂う海の上を漂っていた時に自分では情けないと思いながらも、これまで自分が軽蔑していた神に助けを求めていたと告白しています。神に捨てられて、神に裁かれて、永遠の暗黒に落ちることは本当に恐ろしいことです。しかし、主イエスが私たちに代わってその恐ろしさを味わってくださったおかげで、私たちはこの恐ろしい裁きから救われました。これが聖書が教える救いです。
 37節には「しかし、イエスは大声を出して息を引き取られた。」と記されています。これは他の福音書によれば、「完了した」という言葉と「父よ。わが霊を御手にゆだねます。」という2つの言葉でした。主イエスが「完了した」と言われたのは、自分が父なる神から委ねられた使命を全部やり遂げたのであって、敵の手によって自分の人生が終わったのではないという宣言です。この宣言が私たちの信仰の土台なのです。主イエスはなぜこのような厳しすぎる使命を完了したくださったのでしょうか。それは、私たちが罪を赦されて神の裁きを受けてほしくないという主イエスの私たちに対する愛なのです。主ご自身が言われたように、人がその友のためにいのちを捨てる、これよりも大きな愛はありません。

(2)キリストの死がもたらしたもの(38-41節)
 主イエスが息を引き取った時に何が起きたでしょうか。38節に「神殿の垂れ幕が上から下まで真っ二つに裂けた。」と書かれています。これは何を意味するのでしょうか。神様は聖なる方で、聖書では神を見た者は死ぬとされていました。ちょうど、私たちが太陽を見つめると目が見えなくなるようなものです。そのため、エルサレムにはユダヤ教の神殿がありましたが、その中に天井から分厚いカーテンがかかっていました。そのカーテンの奥は神がおられる最も聖なる場所(至聖所)で、その中に人が入ると死ぬと見なされていました。至聖所は、ユダヤ教の大祭司が1年に一度だけしかもわずかな時間だけ入ることが許されている場所でした。大祭司は人々の罪が赦されるために動物の血を持って中に入り祈りを捧げました。すべての人は幕の外にいなければなりませんでした。しかし、主イエスが十字架でご自身の血を流してくださったことによって、人間と神を隔てていた壁がくずされ、誰もが直接神と交わることができるようになりました。今、私たちは神様に直接祈ることができます。人間社会において、例えば私たちは、よっぽどのコネでもない限り安倍首相にお願いに行くことはできません。しかし、私たちは、今、天地を造られた全能の神にいつでも、どこでも祈ることができます。祈りの最後にいつも「イエスの名によって」と言うのは、主イエスの十字架の死によって、私たちは直接神に祈ることができるようになったということを確認しているのです。
 イエスの死がもたらしたものがもう一つありました。39節を読みましょう。「百人隊長がイエスの方を向いて、そばに立っていた。そして、イエスがこのように息を引き取られたのを見て、「本当に、この人は神の子だった」と言った。」百人隊長とは、ローマの軍隊のリーダーですが、十字架の処刑を担当する責任者でした。したがって、彼は十字架刑を執行する責任者として、主イエスがピラトによって裁判を受けているところ、ピラトがイエスにムチを打たせたところ、そして、イエスを十字架にはりつけにするまで、その様子を近くで見ていました。普通は、十字架にかけられた者は、ひどい苦痛の中で神を呪い人々に怒りをぶつけ狂ったように叫ぶそうです。。しかし、主イエスは、ローマ兵士や通行人やユダヤ教の指導者たちからさんざんののしられていたにも関わらず、「父よ、彼らをお赦しください。彼らは自分で何をしているのか分からないのです。」と自分の周りにいる人間のため祈った祈りました。百人隊長はその祈りを聞いていました。そして、最後にイエスが「完了した」と叫んで立派な最期をとげた姿も見ていました。彼はこれまで数多くの人間の十字架の処刑を見て来たはずですが、イエスのような死に方を見たことがありませんでした。彼はローマ人であり聖書の神は知らなかったのですが、彼の口から「本当にこの人は神の子だった」という告白が出て来ました。旧約聖書をよく知っていたユダヤ教の指導者たちはイエスを神の子と認めませんでしたが、ローマの軍人がイエスが神の子であることを確信しました。十字架という残酷な刑罰の中で、神様は主イエスをとおして大きな愛を示してくださいました。世の中でどうしようもない生き方をしてきた犯罪人が悔い改めに導かれて天国に受け入れらる人となりました。また、ローマの軍人として人々を力で押さえつけて来た百人隊長にも、神様の救いの恵みが届きました。ユダヤ教の指導者たちは思ったことでしょう。これで厄介なイエスを言う人物を消すことができたと。しかし、実際には、主イエスは最期まで人々を救いに導いて、自分の使命をすべて完了されたのです。そして、イエスの死はそのまま死で終わることがありませんでした。
 17世紀のオランダの画家レンブラントは主イエスの十字架の絵を書いています。イエスが地面の上で木にはりつけにされて、それを高く上げようとしている場面を描いています。はりつけにされたイエスに光が当たっているのですが、十字架の背後の暗い部分にイエスのはりつけを手伝っている人物が描かれていますが、その顔がレンブラントの顔なのだそうです。彼は画家として成功を収めていましたが、自分が神の前に罪人であることを認めていました。それで、自分もイエスを十字架にはりつけにした一人なのだという思いで、そこに自分の顔を描いたのです。主イエスはあなたのためにも十字架で血を流してくださいました。あなたは、主イエスにどう応答するでしょうか。

2018年3月
« 1月   4月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

CATEGORIES

  • 礼拝説教